無垢材の迫力を
ダイナミックに表現
シンプルなのに空間の中でしっかりと主張する、無垢材の迫力が伝わるものを。そう考えてつくりだしたデザインです。天板はどっしりとした厚みのある40mmで、四方にはまっすぐ伸びる脚。幕板をなくしてよりインパクトをもたらす、構造的に「無垢材では難しい」といわれたデザインに挑戦してできた意欲作。天板に脚を組み込むかたちにして、木の表情をより味わえるように。無垢材にこだわるeffeがどうして手がけたかった、素材力がみなぎるテーブルです。
WEATHERウェザー

厚い天板×幕板なしの
アンバランスさがユニーク
無垢材の存在感を高めるために、厚さ40mmの天板に。ボリュームを感じやすいようにサイドにしか幕板を付けていませんが、実はこの厚みの天板で幕板をなくすと安定感が出しにくいため、とても難しい。それでもeffeオリジナルテーブル第1弾として妥協せず、何度も安定のバランスを調整しながら試作を繰り返し、揺れを防げるよう完成しました。

両サイドにだけ、太めのしっかりとした幕板を付けることで、ぐらつきを軽減。座る面に幕板がないことで、脚の出し入れもしやすくなっています。
※「幕板」とは、天板の下にある脚間をつなぐ板のこと。天板と足を固定して強度をもたせてぐらつきを抑え、無垢の反りも軽減させます。

無垢材の素材感を
生かしたデザイン

すべて直線で表現することで、無垢材の力強さが伝わります。直線的に構成すると、洋の空間にも馴染みやすいモダンな印象に。天板と脚の厚みを揃えるなど、すっきり見える工夫を凝らしています。

天板に脚を組み込むことで脚の小口が表にでて、無垢材の断面が見えるように。これは、高い職人技術がないとできない仕様です。小口面は光の加減で他の面とは異なる見え方をするのが特徴であり、おもしろさ。無垢材のいろんな表情がのぞき見えて、自然のデザイン性が加わっています。
SPEC
品名: | ウェザーダイニングテーブル |
---|---|
サイズ: | (S)幅1600×奥行850×高さ720mm (M)幅1800×奥行850×高さ720mm (L)幅2000×奥行900×高さ720mm |
天板厚み: | 40mm |
脚間: | (S)1370mm (M)1570mm (L)1770mm |
素材: | ウオルナット、ホワイトオーク、ブラックチェリーより選択 |
仕上げ: | オイル仕上げ |
その他: | エッフェオリジナルテーブル、 サイズオーダー、天板厚みオーダー、他材料の仕様変更可能 ※仕様変更をご希望の際はお問い合せフォームよりご連絡ください。 |
この商品の納品事例
もっと見る

effeが追求する
無垢材のモダンデザイン
ウェザーは、effeがオリジナル家具をつくりはじめた当時の、思い入れがある作品のひとつ。無垢材の力強く、生き生きとした存在感に心を奪われていたので、できるだけそのインパクトを表現したいと考えてつくりました。無垢材の家具というと素朴なテイストになりがちですが、それを打ち破って、できるだけモダンになるよう考案。無垢材の質感を生かしながら、シンプルだけどモダンさもあるデザインに。今でも変わらないeffeの哲学が詰まっています。
高級家具の職人技を、
テレビボードにも

effeのテレビボードは、とりわけ質の良さが求められる婚礼家具に定評のある広島・府中の工房で制作しています。婚礼箪笥に見られる丈夫な箱のつくりをテレビボードにしたら、きっと長く使い続けられる。そんな思いから、ハイレベルな職人技を随所にちりばめています。

引き出しは、板と板を組むときに釘などを使わずに強固にする蟻組み(ありぐみ)を採用。高い技術が必要とされる仕様です。さらに引き出し内部は、数年寝かせて反らないようにした桐に。これも桐箪笥をつくる工房ならでは。桐がもつ自然の力で、湿気や虫などから大切なものを守ってくれます。
天板の無垢材にも
優れた職人技
effeのテーブルで使用している無垢材は、一枚板ではなく
「剥ぎ合わせ(はぎあわせ)」といわれる板。
あえて一枚板にしていないのは、
性質上、どうしても反りや割れがでやすいため。
そんな無垢材のデメリットを軽減するため、職人が1枚1枚、
木の反る方向を見極めて組み合わせています。
接いだ木の幅が均一でないのは、材料ごとの性質を見て
仕上げているため。長く使っていただける
証拠でもあるのです。
無垢材は2つのグレードから選べます
天板に使用する無垢材は、節のでかたが異なる2種類をご用意。
テーブルのデザインとのバランスや空間のイメージに合わせて、お好みでお選びください。

できるだけ節が少なく、木目の美しさが際立ちます。

節があるため、自然の木材らしい雰囲気が楽しめます。
樹種は2つから選べます
-
ウォルナットチーク、マホガニー、と並び世界三大銘木の一つにあげられるウォルナット。その重量感のある色合い、木目の美しさ、加工しやすく耐久性も強い材なので古くから高級家具用材として親しまれてきました。木材成分(タンニン)の影響で、使い込むほどに明るい赤褐色に経年変化する美しさも魅力です。
-
ホワイトオーク雄大な樹形と生命力は、英国ではKING OF FOREST(森の王)と尊ばれてきました。ゆっくりと成長するオークは家具素材となるには樹齢100年以上がほとんどの貴重な素材です。長い年月から生まれる美しい木目と、温かみのある素材感は、風格のある家具に仕上ります。また、虎斑(とらふ)と呼ばれる虎の斑紋のような模様が現れることも特徴です。
樹種は3つから選べます
-
ウォルナットチーク、マホガニー、と並び世界三大銘木の一つにあげられるウォルナット。その重量感のある色合い、木目の美しさ、加工しやすく耐久性も強い材なので古くから高級家具用材として親しまれてきました。木材成分(タンニン)の影響で、使い込むほどに明るい赤褐色に経年変化する美しさも魅力です。
-
ホワイトオーク雄大な樹形と生命力は、英国ではKING OF FOREST(森の王)と尊ばれてきました。ゆっくりと成長するオークは家具素材となるには樹齢100年以上がほとんどの貴重な素材です。長い年月から生まれる美しい木目と、温かみのある素材感は、風格のある家具に仕上ります。また、虎斑(とらふ)と呼ばれる虎の斑紋のような模様が現れることも特徴です。
-
ブラックチェリーバラ科サクラ属の広葉樹でアメリカンチェリーのなる木として有名で、艶やかな木肌と個性豊かな木目は人々を魅了し、ウォールナットと並び高級家具用材として親しまれています。最初は淡い琥珀色をしておりますが、紫外線に反応しやすく比較的早く変色していきます。その色合いは濃い飴色となり独特のツヤ感を演出してくれます。
樹種は3つから選べます
-
ウォルナットチーク、マホガニーと並び世界三大銘木の一つに数えられている最高級木材です。その木肌の色合い、木目の美しさ、時を経るごとに深まる風合い、適度な硬さと強度・加工のしやすさから、古くから高級家具、ピアノ、バイオリン、銃床、ハーブなどにも利用されています。
-
ホワイトオークオークは、ギリシャ神話では聖木として崇められ、その威厳のある美しい樹形から、英国では KING OF FOREST(森の王)と尊ばれてきました。ワインやウィスキーを芳醇な味わいへ熟成させる樽材としてもホワイトオークは古くから使われてきました。真っすぐにのびた木目が美しく、虎斑(とらふ)と呼ばれる虎の斑紋のような模様が現れることも特徴です。
-
ブラックチェリーきめが細かく艶やかな木肌と個性豊かな木目が人々を魅了し、ウォールナットと並び高級家具の材料として古くから使用されてきた高級木材です。最初は淡い琥珀色をしていますが、紫外線に強く反応する木材で、その色あいは濃い飴色に変色していきます。
人が使うものだから、
人の手で作ります。
-
1. 素材の選別木材の色味、木目の違いを人の目で確認し選別します。
-
2. カット機械で大まかな形を削りだし、最後は人の手で調整します。
-
3. 研磨パーツの表面を滑らかにします。
-
4. 組み立て部品・パーツを組み合わせ骨組みを作っていきます。
-
5. 吹付け骨格にウレタンフォームを吹き付けていきます。
-
6.パターン・断裁カバーとなる生地に手作業でパターンを引き断裁をおこないます。
-
7.裁縫とても技術がいる縫製作業。仕上りに影響する繊細な部分です。
-
8.張り込み精度を要する作業。ズレなく隙間なく慎重に仕上げていきます。

20176/15-6/18
受注生産品のため、
ご注文いただいてから製造いたします。
